マガジンのカバー画像

カミナシのデザイン

26
カミナシのデザインチームによる記事やクリエイティブに関するnoteです。 Twitter: https://twitter.com/KaminashiDesign
運営しているクリエイター

記事一覧

カミナシのデザインチームが実践する"あそび心"とは?

こんにちは! カミナシのプロダクトデザイナーの三澤(@ayumu_misawa)です! 今回はBtoB SaaS企業であるカミナシのデザインチームが”あそび心”を実践した例とその理由についてお届けします! デザインチームのMVV前提として、カミナシのデザインチームでは以下のようにMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を掲げています。 Missonは、カミナシとしてのMissonである「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」ために、お客様がワクワクできるようなデザインを実

カミナシと部品化とわたし

こんにちは!カミナシのFigma大好きデザイナー、Lu(@KatieLu333)です。 このnoteは、カミナシのPMとデザイナーのチームで自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第6弾です! 第5弾は、ベトナム在住リサーチ大好き渡邊さんの記事でした🇻🇳 今回は自分大好きの「部品化」のことを紹介しようと思います✨ 部品化とはChat GPTに「部品化」の定義を聞くとこんな回答をくれました。 部品化とわたし小さい頃から絵を描くのが好き

使いやすいコンポーネント作りのチェックポイント

こんにちは。ていてい(@dbko1991)です。 普段はプロダクトデザインとデザインシステムの推進をしています。 デザイナーのみなさん、このような困りごとはありませんか? Figmaで作ったコンポーネントを画面のデザインに利用すると 💭 サイズを変えるとレイアウトが崩れてしまう 💭 Componentを切り替えると、テキストなどのOverridesが上書きされてしまう・・・ このようなことを避けるために、普段Figmaでデザインシステムのコンポーネントをつくる際には、上記

コミュニケーションデザイナーとして、カミナシに入社した3つの理由

自分のこと今年2月にカミナシに入社した、コミュニケーションデザイナーのこまつな(@komatsuna3)です。 最近嬉しかったことはスプラトゥーン3のアップデートです!ワカバ🌱教徒です。 入社エントリーもNoteでの執筆も初めてなので、生ぬるく読んでください。 先ずは、私の経歴からどうぞ 経歴大手広告代理店常駐デザイナー時代 デジタルマーケティングにどっぷり5年間でした。 とにかくPDCAを回しまくる!新しいバナー表現があればすぐ試す!数字に出ると嬉しい!そんな時代。

カミナシとリアクションとぼく

こんにちは!カミナシ プロダクトデザイナーの三澤(@ayumu_misawa)です。 今回はプロダクトマネジメントチームとデザインチームが合同で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」というnote連載企画の4記事目になります! この連載企画は自分の「偏愛」や「こだわり」などをカミナシと掛け合わせてひたすら語るnoteになります🙌 ということで、自分は「リアクション」と「カミナシ」を掛け合わせてみます! ここでいう”リアクション”とは、人が何かに対して受け取る感情

カミナシとチームごーとんとわたし

カミナシでデザイナーをしているななみちです。 このnoteは、PMとデザイナーのチーム(通称:P&D部)で自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第二弾! 連載企画の詳細もわかる!第一弾noteはこちら 連載のテーマは「カミナシと〇〇とわたし」。 これを聞いてすぐに浮かんだのは、大好きなカミナシの公式マスコットキャラクター「ごーとん」とカミナシで一緒に働くメンバーのこと🐐 「どんな人と一緒に働くか」は、個人的に働く上で重視している

カミナシとゲーミフィケーションとわたし【連載企画vol.1】

カミナシPMのかこもえ(@kakomoe3)です🐙 現在はPMとデザイナーのチーム(通称:P&D部)のマネジメントをしているのですが、ふと思い立ってnote📖の連載企画を立ててみました。 テーマは「カミナシと◯◯とわたし」 この連載企画について📓 この連載企画は、カミナシのPMとデザイナーのみんなが、自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」みたいなものについて、カミナシに絡めながら語る、というやつです。 これまでカミナシに興味を持ってくれた方とお会いすると、ありがたいこ

返信率を上げる!プロダクトデザイナーへのスカウトメッセージを考察した話

こんにちは!プロダクトデザイナーの三澤です🕺 カミナシのデザインチームでは、今よりもっと強大なチームにするために、日々採用スカウトを行っています。 今回はそのスカウトでよりカミナシにマッチしたデザイナーの方と出会うことができるように、スカウトメッセージを改善した話を紹介します! スカウトメッセージを改善する上で重点的に伝えた3つのポイント早速ですが、スカウトの返信率を上げるために改善した3つのポイントを紹介します。  惹かれたポイントだけではなく、候補者の方にとってカミ

ごーとんぬいぐるみ製作秘話

カミナシでデザイナーをしている、ななみちです。 様々なプロジェクトや制作物に挑戦させてもらえる中で、特に印象深く何よりも想いを込めて進めた、カミナシ公式マスコットキャラクター「ごーとん」のぬいぐるみ製作! 思わぬ落とし穴、サンプル品の予想以上の変顔で不安が増した製作過程、ロックダウンによる工場閉鎖など、完成するまでいくつもの驚きと発見があったぬいぐるみ製作秘話をご紹介します。 製作の背景現場の相棒というコンセプトのもと誕生した公式マスコットキャラクター「ごーとん」。 い

Figma3分クリエディブ

カミナシのFigma大好きデザイナー、Lu(@KatieLu333)です。 FigmaっていわゆるUIデザインツールでしょ? という方、多いと思います。 でも実はFigmaのプラグインを活用することで、画像の編集やグラフィックデザインなど本当に様々なことができるんです。 私の場合はFigmaのインターフェースに慣れきってしまってAdobeの方が複雑に感じるほど(Adobeは動作も重いですし…)。 思いついたクリエイティブな制作は殆どfigmaで完結、PhotoshopとIll

自社のデザインシステムに適したデザイントークンを考えたお話

こんにちは。ていてい(@dbko1991)です。 今は株式会社カミナシでプロダクトデザイナーをしています。 自分は中国出身で、火鍋🥘を食べて冬を楽しんでいます。 では本題です。このnoteでは、カミナシで実施した「自社のデザインシステムに適したデザイントークンの検討」について、検討の背景や運用に至った流れ、試行錯誤したことについてお話します。 これからデザイントークンを検討し始める方に少しでもご参考になれたら嬉しいです。 ※ 初歩的なnoteなので、すでにデザイントークンを

エンタープライズ向けのプロダクトデザインとは?〜検索性や視認性の向上〜

こんにちは!カミナシ デザイナーの三澤(@ayumu_misawa)です。 2週連続でnote記事を投稿します🙌 今回はカミナシのお客様にもいらっしゃるエンタープライズ企業のお客様に対する最適なUIデザインとは何なのか、を考察したのでご紹介します! カミナシのプロダクトデザイナーがUIを作成するときの脳内を全開オープンにしてお届けします🧠 そもそもエンタープライズって?そもそもエンタープライズとはどのようなお客様のことを指しているのか、当社内の定義をご説明します。 カミ

営業資料のクオリティを爆上げするためにデザイナーが試行錯誤した話

こんにちは!カミナシ UIデザイナーの三澤(@ayumu_misawa)です。 今日は、カミナシ社内のメンバー誰が作ってもクオリティを担保した営業資料が作れるように、デザインチームが試行錯誤したお話をしていきたいと思います! そもそもなぜやるのか前提としてですが、先日カミナシのブランドガイドラインが完成しました! ブランドガイドラインが完成したことで、カミナシのブランドが育っていきます。 ただ、ブランドを育てていくには全社で運用をしていく必要があります。 そのため、デザ

各チームの施策を後押し!カミナシのコミュニケーションデザインの裏側

カミナシでデザイナーをしている、ななみちです。 スタートアップのスの字も知らない状態のWebデザイナーが入社して2年半。 光の速さで事業規模や組織が拡大していく中、今日も公式マスコットキャラクターごーとんを愛でています🐐 さて、カミナシではプロダクト以外のデザイン制作にも力を入れています! 実際にどのような仕事があって、完成までどのようなフローでどんな取り組みをしているのかをご紹介します。 カミナシのデザインチームの現状プロダクトデザイナーとコミュニケーションデザイナーと