カミナシnote編集部

株式会社カミナシ note編集部のアカウントです。「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに、現場DXプラットフォーム『カミナシ』を提供しています。 https://corp.kaminashi.jp/

カミナシnote編集部

株式会社カミナシ note編集部のアカウントです。「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに、現場DXプラットフォーム『カミナシ』を提供しています。 https://corp.kaminashi.jp/

リンク

マガジン

  • カミナシのセールス&マーケ

    カミナシのセールス&マーケティングチームによるnoteです。

  • all

    カミナシnote編集部が執筆したものやメンバーが個人で書いたものをすべて詰め込んだマガジンです。

  • カミナシのソフトウェアエンジニア

    カミナシのソフトウェアエンジニアによるnoteです。

  • カミナシの入社エントリー

    カミナシメンバーの入社エントリーです。 どんな経験をして、なぜカミナシに入社したのか?カミナシで何をするのか?をそれぞれ自身の言葉で伝えています。

  • カミナシのデザイン

    • 29本

    カミナシのデザインチームによる記事やクリエイティブに関するnoteです。 Twitter: https://twitter.com/KaminashiDesign

ウィジェット

最近の記事

  • 固定された記事

「カミナシってどんな会社?」な人にお届けしたいnoteまとめ

カミナシnote編集部です! SNSや検索などをきっかけにカミナシのnoteにたどり着いた方、はじめまして😄 このnoteでは、カミナシに興味を持って来てくださった方はもちろん、まったく知らないけどカミナシnote編集部を見てくださった方に向けて、まずはこれを読んでほしい!という厳選した記事をお届けします。 1. 事業や創業ストーリーカミナシの事業やポジション、創業ストーリーがわかるnoteです。 2.Mission / Vision / Valuesカミナシがどんなミ

  • エンタープライズ企業開拓のために6ヶ月で行ったABM施策の全容

    こんにちは、カミナシの伊藤と申します! 私は現在カミナシのインサイドセールスチームに所属して、エンタープライズ企業開拓のミッションを担っています。本記事では、SaaSスタートアップのエンタープライズ開拓をテーマに、ターゲットとする企業群との商談機会の獲得のためにカミナシで取り組んできたABMの実践例を公開していきたいと思っています。 上記のようなことを考えていらっしゃる方のお役に少しでも立てたら幸いです。 それでは、約6ヶ月前から試行錯誤してきたABMの取り組みの一連の

    • 月刊カミナシ5月号

      カミナシnote編集部です! 夏の気配を感じる陽気に、半そでを着ることが多くなりましたね。 過ごしやすい季節ということもあり、カミナシではワーケーション先の情報交換が頻繁に行われています! 月間カミナシ5月号!早速振り返っていきましょう! 今月のトピック社外取締役・社外監査役就任! 社外取締役にJames Riney氏、社外監査役に尾西 祥平氏を迎え、コーポレート・ガバナンスの強化とさらなる事業成長、企業価値の最大化を図ってまいります。 カミナシマスコットキャラク

    • これからエンジニア採用に関わる人に伝えたい、採用面接・面談を通じて身につく5つのスキルや考え方

      はじめまして! 2022年12月から、エンジニアリングマネージャーとしてカミナシで働いております、吉永です。入社エントリを書けずに気がつけば5ヶ月以上も経ってしまいました。 現在カミナシでは、優秀なエンジニアを採用すべく、採用活動を精力的に進めています。 全社目標でもエンジニア採用の内定承諾数を重要指標として設定しています。私はカミナシで初めての専任エンジニアリングマネージャーとして入社した、という経緯もありますので、採用プロセスに関連した、表題の件について書いてみることに

    マガジン

    マガジンをすべて見る すべて見る
    • カミナシのセールス&マーケ
      カミナシnote編集部
    • all
      カミナシnote編集部
    • カミナシのソフトウェアエンジニア
      カミナシnote編集部
    • カミナシの入社エントリー
      カミナシnote編集部
    • カミナシのデザイン
      カミナシnote編集部 他
    • カミナシのプロダクトマネージャー
      カミナシnote編集部
    • 株式会社カミナシ | コーポレートムービー
    • 現場改善プラットフォーム「カミナシ」サービス紹…

    記事

    記事をすべて見る すべて見る
    • ネガティブフィードバックをする怖さの和らげ方

      こんにちは、カミナシの露崎です。みなさんは「会議の場で相手に嫌われるのが怖く、自分の意見を言うことができない」と悩んだことはありませんか? ちなみに自分は6ヶ月前に悩んでました。その時の状態は以下のような感じです。 ・・・ はい、健全な状態ではありません。 この状態を打開するために、自分が苦手だった「相手へ1歩踏み込んだコミュニケーション」をできるようになろうと決めました。このnoteでは克服の過程で試行錯誤したことを振り返ってみようと思います。 以下のような方の参

    • 外資IT・スタートアップを経て、カミナシで働きたいと思った3つの理由

      こんにちは。カミナシの小林洋介と申します。 2023年2月からカミナシのインサイドセールス部で働いています。 これまで「こばさん」や「小林さん」と呼ばれる事が多かったのですが、 カミナシ社内では「よっちさん」という新しいあだ名で呼ばれています。 今回、カミナシに入社してから3ヶ月が経過し、会社のカルチャーや業務にも慣れてきたこのタイミングで、これまでのキャリアの振り返りを含めて入社エントリーを書くことにしました。 はじめに自己紹介がてら、ヤプリ在籍時に書いたnoteを紹

    • ごーとんジェネレーターの裏話

      こんにちは!カミナシのFigma大好きデザイナー Lu(@KatieLu333)です。 カミナシには公式マスコットキャラクター「ごーとん」がいます🐐 プレゼンテーション資料など、社内外のさまざまな場面で「ごーとん」のイラストを使用する機会が多くあるのですが、元々は都度メンバーから依頼を受けたデザイナーがクリエイティブを作成していました。 今回は、その運用から「社内の誰でも簡単にごーとんのクリエイティブを作れる仕組み」に作り変えた裏話をお伝えしようと思います。 きっかけ以前の

    • プレイヤーで生きると決めた僕がマネージャーとしてセールスブックに投資する理由

      こんにちは!カミナシのSK(島田)です! (最近カジュアル面談でもSKさんと呼んでくれる人が増えてきました笑) そんな今日5月9日は私の誕生日なので景気付けに32歳一発目のnoteを書きました!(弊社諸岡も32歳で起業したので今年は何かが起きる予感がしてます) 私は21年11月にカミナシにジョインし、気がつけばあっという間に1年半が経ちました。 役割もプレイヤーからマネージャーへと大きく変わり、特にSKがカミナシ入社時に挑戦しようと思っていた「強い営業組織を創る」ことに

    • 「もう手遅れかも」と一度でも思ったことがあるプロダクト開発に関わる人に読んでほしいこと (PM入社エントリー)

      こんにちは。PM(プロダクトマネージャー)として2023年4月からカミナシで働き始めた中村将平です。 今回、いわゆる「入社エントリー」的な記事なのですが、入社前からカミナシは自分にとってぴったし合いそうな組織だと思っていたし、今もそう思っているので、転職活動時点や入社直後のタイミングであまり悩んだりはしませんでした。 なので、この記事を通して、転職やキャリアで悩んでいる方に直接参考になるような情報を何か発信できるだろうかと考えましたが、折角の機会なので、PM的な仕事やプロ

      月刊カミナシ 2023年4月号

      カミナシnote編集部です! 風薫る気持ちのいい季節となりました。 カミナシのメンバーでは、今キャンプが大大大人気!GWのお出かけ先にお悩みの方、ファミリーでキャンプはいかがでしょうか? それではGW直前!月間カミナシ4月号!早速振り返っていきましょう! 今月のトピック▼COOの河内、CTOの原が新任取締役として就任!! カミナシの経営戦略を担うCOOとプロダクト開発トップのCTOが取締役として就任し、経営体制を強固にし、構想を実現してまいります! ▼『企業データが使

    • スタートアップに転職してアンラーニングした「営業マネージャーのあるべき姿」

      こんにちは、カミナシの富澤です! 先月の2023年3月に、カミナシはシリーズBで約30億円の資金調達を実施しました。ご支援いただいている皆様、いつも本当にありがとうございます。 僕自身、2020年10月に入社し2年半が経ちましたが、社員数が10名から70名へと成長したシリーズAの事業フェーズは本当に激動でした。変わっていく会社に合わせて自分自身も変化するしかなかったのですが、今回はその中でも「営業マネージャーとしての自分」に焦点を当てて、どのように変わっていったのかを振り

    • カミナシとチームプレイとわたし【連載企画vol.10】

      こんにちは! カミナシ コミュニケーションデザイナーのこまつな(@komatsuna3)です。 先日入社エントリーを書いたので、そちらも是非読んでみてください。 このnoteは、PMとデザイナーのチーム(通称:P&D部)で自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第10弾にしてラストです! 前回の第9弾はサッキーさんの「Hubspot」についてのお話でしたね。 「Hubspot」について私はほとんど知らなかったのですが、とても興味深か

    • Enterprise立ち上げの大失敗から、史上最高金額の受注までの道のり

      カミナシの1人目のエンタープライズセールスとして、未経験でありましたが1年半の時が経ちました。 エンタープライズ営業が陥りやすい罠が何か、 SMB・エンタープライズ営業の違いが何かをようやく理解してきました。 このnoteでは、カミナシのエンタープライズ営業として取り組んできた軌跡をぜひ紹介できたらと思います。 1.1人目エンタープライズセールスの苦悩 2021年6月、CEOの諸岡さんから「進太郎、エンタープライズ領域頼んだぞ。とりあえず頑張ってみてくれ!」という声から僕

    • カミナシとHubspotとわたし【連載企画vol.9】

      こんにちは。カミナシのたかくらです。 この記事は、プロダクトマネジメントチームとデザインチーム(通称:P&D部)で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」という自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、全10回連載企画の9記事目です。 前回はカミナシ最古参で、社長の諸岡に「PdMを自分に渡してください」と勇気ある進言によりサービスを伸ばした @gto(じーてぃーおー)さんのコメダ珈琲への偏愛を語る記事でした。 今回はPMMとしてビジネスサ

    • カミナシとコメダと自分

      こんにちは。カミナシのGTOです。 この記事は、プロダクトマネジメントチームとデザインチーム(通称:P&D部)で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」という自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の8記事目になります! 今回は「偏愛」がテーマということで、自分が愛して止まないコメダについてちょっと語ろうかなって思ってます。 コメダと自分自分は幼少期から中学、そこから大学に至るまでを愛知で過ごしてきました。 東京などの都会とは

    • カミナシHRの2年間を振り返り。スタートアップHRのゼロイチで効くと思った3つのポイント

      こんにちは、HRの井上です。 カミナシに入社したのが2021年5月。執筆時点現在、まもなく入社から2年が経ちます。 入社当時20名程度だった社員数も100名に迫ってきており、組織のフェーズも目まぐるしく変化してきた2年間だったと感じます。 20名から100名というと、数字の印象だけではそこまでの変化に感じないかもしれませんが、規模にして5倍。この間にはよく言われる30人の壁、50人の壁というものも存在しています。 そしてまもなく100人の壁にアタックしようとしているわ