カミナシnote編集部

株式会社カミナシ note編集部のアカウントです。「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに、現場DXプラットフォーム『カミナシ』を提供しています。 https://corp.kaminashi.jp/

カミナシnote編集部

株式会社カミナシ note編集部のアカウントです。「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに、現場DXプラットフォーム『カミナシ』を提供しています。 https://corp.kaminashi.jp/

リンク

マガジン

  • カミナシのセールス&マーケ

    カミナシのセールス&マーケティングチームによるnoteです。

  • all

    カミナシnote編集部が執筆したものやメンバーが個人で書いたものをすべて詰め込んだマガジンです。

  • カミナシのソフトウェアエンジニア

    カミナシのソフトウェアエンジニアによるnoteです。

  • カミナシの入社エントリー

    カミナシメンバーの入社エントリーです。 どんな経験をして、なぜカミナシに入社したのか?カミナシで何をするのか?をそれぞれ自身の言葉で伝えています。

  • カミナシのデザイン

    • 29本

    カミナシのデザインチームによる記事やクリエイティブに関するnoteです。 Twitter: https://twitter.com/KaminashiDesign

ウィジェット

カミナシのセールス&マーケ

カミナシのセールス&マーケティングチームによるnoteです。

すべて見る
  • 48本

エンタープライズ企業開拓のために6ヶ月で行ったABM施策の全容

こんにちは、カミナシの伊藤と申します! 私は現在カミナシのインサイドセールスチームに所属して、エンタープライズ企業開拓のミッションを担っています。本記事では、SaaSスタートアップのエンタープライズ開拓をテーマに、ターゲットとする企業群との商談機会の獲得のためにカミナシで取り組んできたABMの実践例を公開していきたいと思っています。 上記のようなことを考えていらっしゃる方のお役に少しでも立てたら幸いです。 それでは、約6ヶ月前から試行錯誤してきたABMの取り組みの一連の

スキ
71

ネガティブフィードバックをする怖さの和らげ方

こんにちは、カミナシの露崎です。みなさんは「会議の場で相手に嫌われるのが怖く、自分の意見を言うことができない」と悩んだことはありませんか? ちなみに自分は6ヶ月前に悩んでました。その時の状態は以下のような感じです。 ・・・ はい、健全な状態ではありません。 この状態を打開するために、自分が苦手だった「相手へ1歩踏み込んだコミュニケーション」をできるようになろうと決めました。このnoteでは克服の過程で試行錯誤したことを振り返ってみようと思います。 以下のような方の参

スキ
56

外資IT・スタートアップを経て、カミナシで働きたいと思った3つの理由

こんにちは。カミナシの小林洋介と申します。 2023年2月からカミナシのインサイドセールス部で働いています。 これまで「こばさん」や「小林さん」と呼ばれる事が多かったのですが、 カミナシ社内では「よっちさん」という新しいあだ名で呼ばれています。 今回、カミナシに入社してから3ヶ月が経過し、会社のカルチャーや業務にも慣れてきたこのタイミングで、これまでのキャリアの振り返りを含めて入社エントリーを書くことにしました。 はじめに自己紹介がてら、ヤプリ在籍時に書いたnoteを紹

スキ
67

プレイヤーで生きると決めた僕がマネージャーとしてセールスブックに投資する理由

こんにちは!カミナシのSK(島田)です! (最近カジュアル面談でもSKさんと呼んでくれる人が増えてきました笑) そんな今日5月9日は私の誕生日なので景気付けに32歳一発目のnoteを書きました!(弊社諸岡も32歳で起業したので今年は何かが起きる予感がしてます) 私は21年11月にカミナシにジョインし、気がつけばあっという間に1年半が経ちました。 役割もプレイヤーからマネージャーへと大きく変わり、特にSKがカミナシ入社時に挑戦しようと思っていた「強い営業組織を創る」ことに

スキ
113

all

カミナシnote編集部が執筆したものやメンバーが個人で書いたものをすべて詰め込んだマガジンです。

すべて見る
  • 282本

エンタープライズ企業開拓のために6ヶ月で行ったABM施策の全容

こんにちは、カミナシの伊藤と申します! 私は現在カミナシのインサイドセールスチームに所属して、エンタープライズ企業開拓のミッションを担っています。本記事では、SaaSスタートアップのエンタープライズ開拓をテーマに、ターゲットとする企業群との商談機会の獲得のためにカミナシで取り組んできたABMの実践例を公開していきたいと思っています。 上記のようなことを考えていらっしゃる方のお役に少しでも立てたら幸いです。 それでは、約6ヶ月前から試行錯誤してきたABMの取り組みの一連の

スキ
71

これからエンジニア採用に関わる人に伝えたい、採用面接・面談を通じて身につく5つのスキルや考え方

はじめまして! 2022年12月から、エンジニアリングマネージャーとしてカミナシで働いております、吉永です。入社エントリを書けずに気がつけば5ヶ月以上も経ってしまいました。 現在カミナシでは、優秀なエンジニアを採用すべく、採用活動を精力的に進めています。 全社目標でもエンジニア採用の内定承諾数を重要指標として設定しています。私はカミナシで初めての専任エンジニアリングマネージャーとして入社した、という経緯もありますので、採用プロセスに関連した、表題の件について書いてみることに

スキ
71

ネガティブフィードバックをする怖さの和らげ方

こんにちは、カミナシの露崎です。みなさんは「会議の場で相手に嫌われるのが怖く、自分の意見を言うことができない」と悩んだことはありませんか? ちなみに自分は6ヶ月前に悩んでました。その時の状態は以下のような感じです。 ・・・ はい、健全な状態ではありません。 この状態を打開するために、自分が苦手だった「相手へ1歩踏み込んだコミュニケーション」をできるようになろうと決めました。このnoteでは克服の過程で試行錯誤したことを振り返ってみようと思います。 以下のような方の参

スキ
56

外資IT・スタートアップを経て、カミナシで働きたいと思った3つの理由

こんにちは。カミナシの小林洋介と申します。 2023年2月からカミナシのインサイドセールス部で働いています。 これまで「こばさん」や「小林さん」と呼ばれる事が多かったのですが、 カミナシ社内では「よっちさん」という新しいあだ名で呼ばれています。 今回、カミナシに入社してから3ヶ月が経過し、会社のカルチャーや業務にも慣れてきたこのタイミングで、これまでのキャリアの振り返りを含めて入社エントリーを書くことにしました。 はじめに自己紹介がてら、ヤプリ在籍時に書いたnoteを紹

スキ
67

カミナシのソフトウェアエンジニア

カミナシのソフトウェアエンジニアによるnoteです。

すべて見る
  • 30本

これからエンジニア採用に関わる人に伝えたい、採用面接・面談を通じて身につく5つのスキルや考え方

はじめまして! 2022年12月から、エンジニアリングマネージャーとしてカミナシで働いております、吉永です。入社エントリを書けずに気がつけば5ヶ月以上も経ってしまいました。 現在カミナシでは、優秀なエンジニアを採用すべく、採用活動を精力的に進めています。 全社目標でもエンジニア採用の内定承諾数を重要指標として設定しています。私はカミナシで初めての専任エンジニアリングマネージャーとして入社した、という経緯もありますので、採用プロセスに関連した、表題の件について書いてみることに

スキ
71

エンジニアの私がカジュアル面談で意識している 4 つのこと

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの坂井 (@manabusakai) です。 カミナシでは入社したその月から採用活動に手を挙げ、主にスカウトメッセージの送信とその後のカジュアル面談を担当しています。 12 月には自分の送ったスカウトから待望のエンジニアリングマネージャーの方が入社されるなど、少しずつ目に見える成果も出始めました 🙌 前職での経験も含めるとそれなりの数をこなしてきたこともあり(クォーターに 100 人以上の方とお会いする時期もありました)、コミュニケーショ

スキ
86

割れ窓を放置しない! 不要なリソースを削除する勘所

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの坂井 (@manabusakai) です。 カミナシに入社して 5 か月ほどになりますが、プロダクト開発のことをキャッチアップしつつ、開発の一連のライフサイクルの中で生まれた不要なリソースを削除し続けていました。 ここで言う不要なリソースとは、次のようなモノを指しています👇 検証のために作ったけど、クリーンアップされずに放置されている AWS リソース リクエストがまったくないけど放置されているコンピュートリソース 放置されている

スキ
62

エンジニア以外にも読んでほしい!仕事の質が向上しまくる厳選書籍3冊📚

カミナシのソフトウェアエンジニアの鈴木(@szk3)です。 本記事では、年末年始にさくっと読める"仕事の質を向上させるのに役に立ちまくってる本📚"を3冊紹介します。 20年以上の社会人歴において、たくさんの本に助けられてきました。 その中でも、特に 課題発見・課題解決・生産性向上についてハッとするような気づきが得られる本を厳選しています。ぜひ、エンジニア職以外の方にも手に取っていただきたいです。 では、レッツゴー 🚀 はじめに今回の選定において以下の3つの縛りを設け

スキ
101

カミナシの入社エントリー

カミナシメンバーの入社エントリーです。 どんな経験をして、なぜカミナシに入社したのか?カミナシで何をするのか?をそれぞれ自身の言葉で伝えています。

すべて見る
  • 27本

外資IT・スタートアップを経て、カミナシで働きたいと思った3つの理由

こんにちは。カミナシの小林洋介と申します。 2023年2月からカミナシのインサイドセールス部で働いています。 これまで「こばさん」や「小林さん」と呼ばれる事が多かったのですが、 カミナシ社内では「よっちさん」という新しいあだ名で呼ばれています。 今回、カミナシに入社してから3ヶ月が経過し、会社のカルチャーや業務にも慣れてきたこのタイミングで、これまでのキャリアの振り返りを含めて入社エントリーを書くことにしました。 はじめに自己紹介がてら、ヤプリ在籍時に書いたnoteを紹

スキ
67

「もう手遅れかも」と一度でも思ったことがあるプロダクト開発に関わる人に読んでほしいこと (PM入社エントリー)

こんにちは。PM(プロダクトマネージャー)として2023年4月からカミナシで働き始めた中村将平です。 今回、いわゆる「入社エントリー」的な記事なのですが、入社前からカミナシは自分にとってぴったし合いそうな組織だと思っていたし、今もそう思っているので、転職活動時点や入社直後のタイミングであまり悩んだりはしませんでした。 なので、この記事を通して、転職やキャリアで悩んでいる方に直接参考になるような情報を何か発信できるだろうかと考えましたが、折角の機会なので、PM的な仕事やプロ

スキ
68

コミュニケーションデザイナーとして、カミナシに入社した3つの理由

自分のこと今年2月にカミナシに入社した、コミュニケーションデザイナーのこまつな(@komatsuna3)です。 最近嬉しかったことはスプラトゥーン3のアップデートです!ワカバ🌱教徒です。 入社エントリーもNoteでの執筆も初めてなので、生ぬるく読んでください。 先ずは、私の経歴からどうぞ 経歴大手広告代理店常駐デザイナー時代 デジタルマーケティングにどっぷり5年間でした。 とにかくPDCAを回しまくる!新しいバナー表現があればすぐ試す!数字に出ると嬉しい!そんな時代。

スキ
39

食品メーカーからITへキャリアチェンジした話〜覚悟を決めた転職〜

こんにちは、カミナシでフィールドセールスを担当している山口です。 自身初noteとなります今回は、食品メーカーからITへキャリアチェンジした話をしたいと思います。 部署異動をきっかけに芽生えた、自分の将来について 私は、初転職で2022年4月にカミナシにセールスとしてジョインしました。 それまでは、新卒で入社した食品会社に6年間在籍しており、営業として5年、輸入担当として1年従事してきました。今振り返ると人にも恵まれ、とても充実していたと思います。当時お世話になった方々

スキ
62

カミナシのデザイン

カミナシのデザインチームによる記事やクリエイティブに関するnoteです。 Twitter: https://twitter.com/KaminashiDesign

すべて見る
  • 29本

ごーとんジェネレーターの裏話

こんにちは!カミナシのFigma大好きデザイナー Lu(@KatieLu333)です。 カミナシには公式マスコットキャラクター「ごーとん」がいます🐐 プレゼンテーション資料など、社内外のさまざまな場面で「ごーとん」のイラストを使用する機会が多くあるのですが、元々は都度メンバーから依頼を受けたデザイナーがクリエイティブを作成していました。 今回は、その運用から「社内の誰でも簡単にごーとんのクリエイティブを作れる仕組み」に作り変えた裏話をお伝えしようと思います。 きっかけ以前の

スキ
29

カミナシとチームプレイとわたし【連載企画vol.10】

こんにちは! カミナシ コミュニケーションデザイナーのこまつな(@komatsuna3)です。 先日入社エントリーを書いたので、そちらも是非読んでみてください。 このnoteは、PMとデザイナーのチーム(通称:P&D部)で自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第10弾にしてラストです! 前回の第9弾はサッキーさんの「Hubspot」についてのお話でしたね。 「Hubspot」について私はほとんど知らなかったのですが、とても興味深か

スキ
14

カミナシとペアデザインとわたし【連載企画vol.7】

こんにちは。ていてい(@dbko1991)です。 カミナシでプロダクトデザイナーをしています。 このnoteは、PMとデザイナーのチーム(通称:P&D部)で自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第7弾です! 第6弾は、私が大好きなデザイナーLuさんがこだわった「部品化」の話でした。 今回は「ペアデザイン」をテーマに、自分の「偏愛」を話します! ペアデザインとわたしChatGPTにペアデザインの定義を聞いてみました。 ペアデザイ

スキ
31

カミナシのデザインチームが実践する"あそび心"とは?

こんにちは! カミナシのプロダクトデザイナーの三澤(@ayumu_misawa)です! 今回はBtoB SaaS企業であるカミナシのデザインチームが”あそび心”を実践した例とその理由についてお届けします! デザインチームのMVV前提として、カミナシのデザインチームでは以下のようにMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を掲げています。 Missonは、カミナシとしてのMissonである「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」ために、お客様がワクワクできるようなデザインを実

スキ
55