カミナシnote編集部

株式会社カミナシ note編集部のアカウントです。「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに、現場DXプラットフォーム『カミナシ』を提供しています。 https://corp.kaminashi.jp/

カミナシnote編集部

株式会社カミナシ note編集部のアカウントです。「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに、現場DXプラットフォーム『カミナシ』を提供しています。 https://corp.kaminashi.jp/

リンク

マガジン

  • 【カミナシnote連載企画】カミナシと〇〇とわたし

    この連載企画は、カミナシのPMとデザイナーのみんなが、自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」みたいなものについて、カミナシに絡めながら語るものです。

  • カミナシのデザイン

    • 26本

    カミナシのデザインチームによる記事やクリエイティブに関するnoteです。 Twitter: https://twitter.com/KaminashiDesign

  • カミナシのメンバー

    • 197本

    カミナシメンバーが書いたnoteです。 カミナシで働くメンバーの人となりをお伝えします。

  • all

    カミナシnote編集部が執筆したものやメンバーが個人で書いたものをすべて詰め込んだマガジンです。

  • カミナシのPM

    カミナシのPMによるnoteです。

ウィジェット

【カミナシnote連載企画】カミナシと〇〇とわたし

この連載企画は、カミナシのPMとデザイナーのみんなが、自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」みたいなものについて、カミナシに絡めながら語るものです。

すべて見る
  • 6本

カミナシと部品化とわたし

こんにちは!カミナシのFigma大好きデザイナー、Lu(@KatieLu333)です。 このnoteは、カミナシのPMとデザイナーのチームで自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第6弾です! 第5弾は、ベトナム在住リサーチ大好き渡邊さんの記事でした🇻🇳 今回は自分大好きの「部品化」のことを紹介しようと思います✨ 部品化とはChat GPTに「部品化」の定義を聞くとこんな回答をくれました。 部品化とわたし小さい頃から絵を描くのが好き

スキ
35

カミナシとリサーチとぼく

こんにちは、カミナシでPMをしている渡邊 (@nabetaro_san) です! この記事は、プロダクトマネジメントチームとデザインチーム(通称:P&D部)で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」という自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の6記事目になります! 今回は、「カミナシとリサーチとぼく」というテーマで、なるべく偏愛を出していきたいと思います。笑 リサーチとぼくリサーチというと、最近ではUXリサーチ、デザインリサー

スキ
27

カミナシとリアクションとぼく

こんにちは!カミナシ プロダクトデザイナーの三澤(@ayumu_misawa)です。 今回はプロダクトマネジメントチームとデザインチームが合同で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」というnote連載企画の4記事目になります! この連載企画は自分の「偏愛」や「こだわり」などをカミナシと掛け合わせてひたすら語るnoteになります🙌 ということで、自分は「リアクション」と「カミナシ」を掛け合わせてみます! ここでいう”リアクション”とは、人が何かに対して受け取る感情

スキ
34

カミナシとロードマップとわたし

こんにちは!カミナシでPMをしているかもしー (@96kemu96)  です!🦆 このnoteは、PMとデザイナーのチーム(通称:P&D部)で自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第三弾です! 第二弾は、コミュニケーションデザイナーでごーとんの生みの親、ななみちさんの記事でした✨ 記事では、ごーとんのミニドラ的な存在である(?)各チームごーとんの誕生秘話や、PMごーとんがインサイトを得たときに目が変化するという特徴が書かれており

スキ
30

カミナシのデザイン

カミナシのデザインチームによる記事やクリエイティブに関するnoteです。 Twitter: https://twitter.com/KaminashiDesign

すべて見る
  • 26本

カミナシのデザインチームが実践する"あそび心"とは?

こんにちは! カミナシのプロダクトデザイナーの三澤(@ayumu_misawa)です! 今回はBtoB SaaS企業であるカミナシのデザインチームが”あそび心”を実践した例とその理由についてお届けします! デザインチームのMVV前提として、カミナシのデザインチームでは以下のようにMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を掲げています。 Missonは、カミナシとしてのMissonである「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」ために、お客様がワクワクできるようなデザインを実

スキ
36

カミナシと部品化とわたし

こんにちは!カミナシのFigma大好きデザイナー、Lu(@KatieLu333)です。 このnoteは、カミナシのPMとデザイナーのチームで自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第6弾です! 第5弾は、ベトナム在住リサーチ大好き渡邊さんの記事でした🇻🇳 今回は自分大好きの「部品化」のことを紹介しようと思います✨ 部品化とはChat GPTに「部品化」の定義を聞くとこんな回答をくれました。 部品化とわたし小さい頃から絵を描くのが好き

スキ
35

使いやすいコンポーネント作りのチェックポイント

こんにちは。ていてい(@dbko1991)です。 普段はプロダクトデザインとデザインシステムの推進をしています。 デザイナーのみなさん、このような困りごとはありませんか? Figmaで作ったコンポーネントを画面のデザインに利用すると 💭 サイズを変えるとレイアウトが崩れてしまう 💭 Componentを切り替えると、テキストなどのOverridesが上書きされてしまう・・・ このようなことを避けるために、普段Figmaでデザインシステムのコンポーネントをつくる際には、上記

スキ
36

コミュニケーションデザイナーとして、カミナシに入社した3つの理由

自分のこと今年2月にカミナシに入社した、コミュニケーションデザイナーのこまつな(@komatsuna3)です。 最近嬉しかったことはスプラトゥーン3のアップデートです!ワカバ🌱教徒です。 入社エントリーもNoteでの執筆も初めてなので、生ぬるく読んでください。 先ずは、私の経歴からどうぞ 経歴大手広告代理店常駐デザイナー時代 デジタルマーケティングにどっぷり5年間でした。 とにかくPDCAを回しまくる!新しいバナー表現があればすぐ試す!数字に出ると嬉しい!そんな時代。

スキ
36

カミナシのメンバー

カミナシメンバーが書いたnoteです。 カミナシで働くメンバーの人となりをお伝えします。

すべて見る
  • 197本

カミナシのデザインチームが実践する"あそび心"とは?

こんにちは! カミナシのプロダクトデザイナーの三澤(@ayumu_misawa)です! 今回はBtoB SaaS企業であるカミナシのデザインチームが”あそび心”を実践した例とその理由についてお届けします! デザインチームのMVV前提として、カミナシのデザインチームでは以下のようにMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を掲げています。 Missonは、カミナシとしてのMissonである「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」ために、お客様がワクワクできるようなデザインを実

スキ
36

カミナシと部品化とわたし

こんにちは!カミナシのFigma大好きデザイナー、Lu(@KatieLu333)です。 このnoteは、カミナシのPMとデザイナーのチームで自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第6弾です! 第5弾は、ベトナム在住リサーチ大好き渡邊さんの記事でした🇻🇳 今回は自分大好きの「部品化」のことを紹介しようと思います✨ 部品化とはChat GPTに「部品化」の定義を聞くとこんな回答をくれました。 部品化とわたし小さい頃から絵を描くのが好き

スキ
35

使いやすいコンポーネント作りのチェックポイント

こんにちは。ていてい(@dbko1991)です。 普段はプロダクトデザインとデザインシステムの推進をしています。 デザイナーのみなさん、このような困りごとはありませんか? Figmaで作ったコンポーネントを画面のデザインに利用すると 💭 サイズを変えるとレイアウトが崩れてしまう 💭 Componentを切り替えると、テキストなどのOverridesが上書きされてしまう・・・ このようなことを避けるために、普段Figmaでデザインシステムのコンポーネントをつくる際には、上記

スキ
36

カミナシとリサーチとぼく

こんにちは、カミナシでPMをしている渡邊 (@nabetaro_san) です! この記事は、プロダクトマネジメントチームとデザインチーム(通称:P&D部)で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」という自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の6記事目になります! 今回は、「カミナシとリサーチとぼく」というテーマで、なるべく偏愛を出していきたいと思います。笑 リサーチとぼくリサーチというと、最近ではUXリサーチ、デザインリサー

スキ
27

all

カミナシnote編集部が執筆したものやメンバーが個人で書いたものをすべて詰め込んだマガジンです。

すべて見る
  • 265本

カミナシのデザインチームが実践する"あそび心"とは?

こんにちは! カミナシのプロダクトデザイナーの三澤(@ayumu_misawa)です! 今回はBtoB SaaS企業であるカミナシのデザインチームが”あそび心”を実践した例とその理由についてお届けします! デザインチームのMVV前提として、カミナシのデザインチームでは以下のようにMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を掲げています。 Missonは、カミナシとしてのMissonである「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」ために、お客様がワクワクできるようなデザインを実

スキ
36

カミナシと部品化とわたし

こんにちは!カミナシのFigma大好きデザイナー、Lu(@KatieLu333)です。 このnoteは、カミナシのPMとデザイナーのチームで自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第6弾です! 第5弾は、ベトナム在住リサーチ大好き渡邊さんの記事でした🇻🇳 今回は自分大好きの「部品化」のことを紹介しようと思います✨ 部品化とはChat GPTに「部品化」の定義を聞くとこんな回答をくれました。 部品化とわたし小さい頃から絵を描くのが好き

スキ
35

使いやすいコンポーネント作りのチェックポイント

こんにちは。ていてい(@dbko1991)です。 普段はプロダクトデザインとデザインシステムの推進をしています。 デザイナーのみなさん、このような困りごとはありませんか? Figmaで作ったコンポーネントを画面のデザインに利用すると 💭 サイズを変えるとレイアウトが崩れてしまう 💭 Componentを切り替えると、テキストなどのOverridesが上書きされてしまう・・・ このようなことを避けるために、普段Figmaでデザインシステムのコンポーネントをつくる際には、上記

スキ
36

カミナシとリサーチとぼく

こんにちは、カミナシでPMをしている渡邊 (@nabetaro_san) です! この記事は、プロダクトマネジメントチームとデザインチーム(通称:P&D部)で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」という自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の6記事目になります! 今回は、「カミナシとリサーチとぼく」というテーマで、なるべく偏愛を出していきたいと思います。笑 リサーチとぼくリサーチというと、最近ではUXリサーチ、デザインリサー

スキ
27

カミナシのPM

カミナシのPMによるnoteです。

すべて見る
  • 27本

カミナシとリサーチとぼく

こんにちは、カミナシでPMをしている渡邊 (@nabetaro_san) です! この記事は、プロダクトマネジメントチームとデザインチーム(通称:P&D部)で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」という自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の6記事目になります! 今回は、「カミナシとリサーチとぼく」というテーマで、なるべく偏愛を出していきたいと思います。笑 リサーチとぼくリサーチというと、最近ではUXリサーチ、デザインリサー

スキ
27

カミナシとロードマップとわたし

こんにちは!カミナシでPMをしているかもしー (@96kemu96)  です!🦆 このnoteは、PMとデザイナーのチーム(通称:P&D部)で自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の第三弾です! 第二弾は、コミュニケーションデザイナーでごーとんの生みの親、ななみちさんの記事でした✨ 記事では、ごーとんのミニドラ的な存在である(?)各チームごーとんの誕生秘話や、PMごーとんがインサイトを得たときに目が変化するという特徴が書かれており

スキ
30

カミナシとゲーミフィケーションとわたし【連載企画vol.1】

カミナシPMのかこもえ(@kakomoe3)です🐙 現在はPMとデザイナーのチーム(通称:P&D部)のマネジメントをしているのですが、ふと思い立ってnote📖の連載企画を立ててみました。 テーマは「カミナシと◯◯とわたし」 この連載企画について📓 この連載企画は、カミナシのPMとデザイナーのみんなが、自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」みたいなものについて、カミナシに絡めながら語る、というやつです。 これまでカミナシに興味を持ってくれた方とお会いすると、ありがたいこ

スキ
64

リリースはいつになりそう?開発スケジュールを見立てるコツ

こんにちは!カミナシPMのかもしー (@96kemu96)  です! これはプロダクトマネージャー Advent Calendar 2022 🎄の21日目の記事です! 今回はプロダクト開発におけるスケジュールの握り方と、達成するために工夫していることについて書きます。 途中、試行錯誤の道のりをつらつらと書いてしまったので、ポイントだけ知りたい方は最後の方まで飛んでください!✈ 明確なリリース期限を決めたくないプロダクトチームと、決めてほしいビジネスチーム新機能を開発する

スキ
42