マガジンのカバー画像

カミナシのセールス&マーケ

52
カミナシのセールス&マーケティングチームによるnoteです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【超長文】「失敗したくない」展示会にしたい皆様へ送る、今日から始める展示会ガイド

こんにちは 入社エントリーからかなり時間が経ってしまいましたが、相変わらずカミナシで楽しく働いております金(きむ)です。 本日のテーマは実は結構前から書きたかった内容でしたが、ライフイベントのアップデートなど様々なことが重なり大変遅くなってしまった「展示会」についてです。ただ、こちらは自分起点の話ではなく、こういうコンテンツもあったら役立つ方々がいるのでは!?というところからまとめてみたnoteです。多少固いと思われるかもしれないのですが、こういう方々に些細ながらお役立ちで

「選考は受けません」 断ったハズの会社、カミナシに!

インサイドセールスのまいですはじめまして、まいです。 工場や店舗等で発生する紙管理のチェックリストをデジタル化するお手伝いをしている、現場DXプラットフォームを提供するカミナシに2023年4月に入社しました。インサイドセールス(IS)のアウトバウンド型の新規開拓に注力するBDRチームで、『楽』ではないですが『楽しい』日々を過ごしています。 1年前はスタートアップの会社を1つも知らず、SaaSと言う言葉を聞いた事すらなく、なんなら5ヶ月前に35歳にして初めて自分のパソコンを

再度“セールス”に戻る場所をカミナシにしたことで自分の小ささに気づけた話

こんにちは。 セールス(SMBチーム)の5人目として2023年5月からカミナシで働き始めた平井大樹です。 言ってしまえば「入社エントリー」なのですが、入社した経緯はもちろんのこと、この2ヶ月間私自身どのような思考で働き、いち早く結果を出すことを追求していく過程の中で感じたGAPや自身が難しいと感じた点、そこをどう乗り越えようとしたか?などを書きたいと思います。 結果的にそれがカミナシの魅力にも映ればとても嬉しく思います。 1.自己紹介まずは自己紹介がてら、前職の助太刀在籍時

FBを克服し、他責思考から自責思考になった話

こんにちは、カミナシ インサイドセールス(以下、IS)の福田です。 日常業務に励んでいると、メンバーからフィードバック(以下、FB)をもらうことがあると思います。 みなさんはFBをもらうのは好きですか? 私は苦手でした。というよりFBを正しく捉えられていませんでした。 しかし、メンバーからの絶え間ないサポートを受ける中でFBを正しく捉えられるようになり、加えて内省することを通してアウトプットの質を上げることが出来始めています。 そんな中つい先日、同じISメンバーから「アウト

エンタープライズ企業開拓のために6ヶ月で行ったABM施策の全容

こんにちは、カミナシの伊藤と申します! 私は現在カミナシのインサイドセールスチームに所属して、エンタープライズ企業開拓のミッションを担っています。本記事では、SaaSスタートアップのエンタープライズ開拓をテーマに、ターゲットとする企業群との商談機会の獲得のためにカミナシで取り組んできたABMの実践例を公開していきたいと思っています。 上記のようなことを考えていらっしゃる方のお役に少しでも立てたら幸いです。 それでは、約6ヶ月前から試行錯誤してきたABMの取り組みの一連の

ネガティブフィードバックをする怖さの和らげ方

こんにちは、カミナシの露崎です。みなさんは「会議の場で相手に嫌われるのが怖く、自分の意見を言うことができない」と悩んだことはありませんか? ちなみに自分は6ヶ月前に悩んでました。その時の状態は以下のような感じです。 ・・・ はい、健全な状態ではありません。 この状態を打開するために、自分が苦手だった「相手へ1歩踏み込んだコミュニケーション」をできるようになろうと決めました。このnoteでは克服の過程で試行錯誤したことを振り返ってみようと思います。 以下のような方の参

外資IT・スタートアップを経て、カミナシで働きたいと思った3つの理由

こんにちは。カミナシの小林洋介と申します。 2023年2月からカミナシのインサイドセールス部で働いています。 これまで「こばさん」や「小林さん」と呼ばれる事が多かったのですが、 カミナシ社内では「よっちさん」という新しいあだ名で呼ばれています。 今回、カミナシに入社してから3ヶ月が経過し、会社のカルチャーや業務にも慣れてきたこのタイミングで、これまでのキャリアの振り返りを含めて入社エントリーを書くことにしました。 はじめに自己紹介がてら、ヤプリ在籍時に書いたnoteを紹

プレイヤーで生きると決めた僕がマネージャーとしてセールスブックに投資する理由

こんにちは!カミナシのSK(島田)です! (最近カジュアル面談でもSKさんと呼んでくれる人が増えてきました笑) そんな今日5月9日は私の誕生日なので景気付けに32歳一発目のnoteを書きました!(弊社諸岡も32歳で起業したので今年は何かが起きる予感がしてます) 私は21年11月にカミナシにジョインし、気がつけばあっという間に1年半が経ちました。 役割もプレイヤーからマネージャーへと大きく変わり、特にSKがカミナシ入社時に挑戦しようと思っていた「強い営業組織を創る」ことに

スタートアップに転職してアンラーニングした「営業マネージャーのあるべき姿」

こんにちは、カミナシの富澤です! 先月の2023年3月に、カミナシはシリーズBで約30億円の資金調達を実施しました。ご支援いただいている皆様、いつも本当にありがとうございます。 僕自身、2020年10月に入社し2年半が経ちましたが、社員数が10名から70名へと成長したシリーズAの事業フェーズは本当に激動でした。変わっていく会社に合わせて自分自身も変化するしかなかったのですが、今回はその中でも「営業マネージャーとしての自分」に焦点を当てて、どのように変わっていったのかを振り

Enterprise立ち上げの大失敗から、史上最高金額の受注までの道のり

カミナシの1人目のエンタープライズセールスとして、未経験でありましたが1年半の時が経ちました。 エンタープライズ営業が陥りやすい罠が何か、 SMB・エンタープライズ営業の違いが何かをようやく理解してきました。 このnoteでは、カミナシのエンタープライズ営業として取り組んできた軌跡をぜひ紹介できたらと思います。 1.1人目エンタープライズセールスの苦悩 2021年6月、CEOの諸岡さんから「進太郎、エンタープライズ領域頼んだぞ。とりあえず頑張ってみてくれ!」という声から僕

食品メーカーからITへキャリアチェンジした話〜覚悟を決めた転職〜

こんにちは、カミナシでフィールドセールスを担当している山口です。 自身初noteとなります今回は、食品メーカーからITへキャリアチェンジした話をしたいと思います。 部署異動をきっかけに芽生えた、自分の将来について 私は、初転職で2022年4月にカミナシにセールスとしてジョインしました。 それまでは、新卒で入社した食品会社に6年間在籍しており、営業として5年、輸入担当として1年従事してきました。今振り返ると人にも恵まれ、とても充実していたと思います。当時お世話になった方々

ミドルエイジの私がスタートアップのカミナシを選んだ理由

こんにちは、カミナシでフィールドセールスをしている高橋です。 初noteとなりますが、今回は、今年46歳になる私が今年の7月からカミナシのセールスに転職した話をしたいと思っています。 ▼こんな人にオススメ この記事、こんな人におすすめ! ・40代以降でスタートアップに転職の興味のある方 ・スタートアップにしたいけどこの年で大丈夫かと不安に思っている方 ・40代以降、自身の新たな挑戦をしたいと考えている方 私について2020年4月に約5年間働いたHRTech企業を退職しまし

転職後、SaaSセールスとして1ヶ月以内に初受注するまでにやったこと

はじめまして、カミナシでセールスをしている津秋です。 私は2022年10月に入社し、周囲の支えもあって1ヶ月以内に初受注をすることができました。今回は、入社前から「入社後最速で受注をすること」を目標に意識したり、取り組んだことについて紹介できればと思います。 どんな人に向けた記事かSaaSセールスとして初成果をあげるまでの『考え方・アクション・そこから得られたこと』を知りたいと思っている方 SaaSセールスへの転職に興味がある人、セールスとして貪欲に成長したいと考えてい

営業未経験からSaaSセールスへ。初受注までに徹底した2つのこと

カミナシでフィールドセールスをしている岸野です。 いわゆる第二新卒のタイミングでカミナシに入社しました。 今回は、SaaSはおろか法人営業すら未経験だった私が、少しでも早く成果を出すために実施した「守破離の守」「商談準備」についてお伝えします! 入社経緯 私は大学卒業後、大手金融機関で1年ほどコーポレートファイナンスの仕事をしていました。幸い第一希望の部署へ配属が叶ったのですが、カルチャーギャップや仕事へのスタンスの違和感から、1年目の終わりから転職活動を始めていました