マガジンのカバー画像

all

362
カミナシnote編集部が執筆したものやメンバーが個人で書いたものをすべて詰め込んだマガジンです。
運営しているクリエイター

#PM

正しい人を正しく巻き込む技術

はじめにこんにちは。カミナシでPMをしている後藤といいます。 現在、新規事業に携わりつつ、さまざまなお客様や社内メンバーと協力して、プロジェクトの成功を目指して日々奮闘しています。 PMは、多くの関係者を巻き込みながら、複数のプロジェクトを立ち上げ、推進することが各所で発生します。 プロジェクトを成功に導くためには、適切な人材を効果的に関与させる技術が欠かせません。この会社に入社してから、いくつかの失敗を経験しながら、最適な進め方を模索してきました。 失敗を繰り返す中で、

【プロダクト開発に関わる人必読!!!】 モノゴトを前に進める『波乗り理論』

こんにちは。カミナシでプロダクトマネージャー(PM)をしている中村です。 先月、プロダクト戦略に関する記事を書いたのですが、今回はそれを実行する中での考え方を書いてみたいと思います。 紹介するのは、人間の欲求に沿うカタチで自然と行動につなげられる『波乗り理論』(自分が勝手に命名した理論)を使うことで、カミナシでのプロダクト開発やその周辺のモノゴトを前に進めていった話です。 プロダクト開発だけでなく、仕事全般に使える理論だと考えているので、少しでも使えるかも!と思える部分が

「プロダクト戦略どう立てたらいいかわからん」な人に贈る7つのコツ

こんにちは。カミナシでプロダクトマネージャー(PM)をやっている中村です。 最初に謎の宣言をするのですが、自分は「XXができるコツ10選!」みたいな記事が比較的嫌いです。(嫌いなんかい!)嫌いなんですが、、思うことがあってこんなタイトルの記事を書いています。 PMの仕事をする中で、「プロダクト戦略ってめっちゃ大事!」って思うことが多いのですが、一方で、「プロダクト戦略ってなんか高尚すぎて、とっつきにくい!」と考えている人も多そうだなとも思います。 この2つの思いを合わせ

組織全体で"現場ドリブン"な文化を作るために必要なこと、実践の仕組み

カミナシPMのかこもえ(@kakomoe3)です🐙 Lboseさんにお声かけいただき、PM向けウェビナーでLTをさせていただいた。それをフォローするnoteを書こうと思う📖 ↑文字読むのめんどい方は、スライドだけでも見ていってくださいませ✨ 現場ドリブンってなに?『現場ドリブン』とは、私の所属するカミナシのバリューの1つだ。 つまるところ 「泥臭く、顧客に向き合う。足を運び一次情報を得、自分ごと化していく」 という意味の言葉で、私が最も好きなバリューでもある。 そし

カミナシとコメダと自分

こんにちは。カミナシのGTOです。 この記事は、プロダクトマネジメントチームとデザインチーム(通称:P&D部)で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」という自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の8記事目になります! 今回は「偏愛」がテーマということで、自分が愛して止まないコメダについてちょっと語ろうかなって思ってます。 コメダと自分自分は幼少期から中学、そこから大学に至るまでを愛知で過ごしてきました。 東京などの都会とは

カミナシとリサーチとぼく

こんにちは、カミナシでPMをしている渡邊 (@nabetaro_san) です! この記事は、プロダクトマネジメントチームとデザインチーム(通称:P&D部)で行っている、「カミナシと○○とわたし/ぼく」という自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」などをカミナシに絡めながら語る、連載企画の6記事目になります! 今回は、「カミナシとリサーチとぼく」というテーマで、なるべく偏愛を出していきたいと思います。笑 リサーチとぼくリサーチというと、最近ではUXリサーチ、デザインリサー

カミナシとゲーミフィケーションとわたし【連載企画vol.1】

カミナシPMのかこもえ(@kakomoe3)です🐙 現在はPMとデザイナーのチーム(通称:P&D部)のマネジメントをしているのですが、ふと思い立ってnote📖の連載企画を立ててみました。 テーマは「カミナシと◯◯とわたし」 この連載企画について📓 この連載企画は、カミナシのPMとデザイナーのみんなが、自分自身の「こだわり」「偏愛」「感情」みたいなものについて、カミナシに絡めながら語る、というやつです。 これまでカミナシに興味を持ってくれた方とお会いすると、ありがたいこ

仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方

カミナシPMのかこもえ(@kakomoe3)です🐙 このブログはプロダクトマネージャー Advent Calendar 2022の16日目の記事です。 ドキュメントの話に着地をつけたい 今までの経験上、どこに配属されても、プロダクトに関するドキュメントとして誰が何を書き、そして運用するのか、という議論が起きないことは1度もない。 プロダクトに関するドキュメントは、PRD・要件定義書・仕様書・Design Docなど、さまざまな呼称があり、会社や部門によってさまざまな使わ

会議をいいかんじに進めるコツ

カミナシPMのかこもえ(@kakomoe3)です🐙 このnoteは、チームのメンバーから「ファシリテーションをすることが多くなってきたので、コツを教えてほしい」という話があり、日頃私が意識している話を書いてみようと思ったものです。 割とどこにでもあるかもしれない会議の進めかたのコツですが、社内ドキュメントとして書いたものがわりと評判がよかったのでnoteに転載しようと思います📖 ファシリテーションとは?「ファシリテーション」を調べてみると、意味としてはだいたいこんな感じ

問い合わせ対応フローを再編!開発の生産性向上を高める3つのアクション

問い合わせ対応は、開発生産性向上の一番初めにぶつかる壁です。 事業成長に伴ってお客様が増えると、要望に応えるため機能や問い合わせの数も増えていきます。 そして、それらの問い合わせの対応には多くの前提知識が必要となり、エンジニアもなかなか速度を出せません。 カミナシでもこれらの壁にぶつかり、開発への工数を捻出できないといった課題に苦戦しました。 今回の記事はこれらの壁とどのように向き合ってきたのか、そして、どのようにして乗り越えたのかについてお話します! 役割の間に落ちるボ

元エンジニアのPMがオススメする、相手に伝わるコミュニケーションのコツ3選

こんにちは。カミナシでPMをやっている後藤といいます。 自分は元エンジニアからPMへキャリアチェンジして、一番苦労したものに「自分の考えが相手に伝わるコミュニケーション」があります。 エンジニア時代と比べて、社内でより職種をまたがったコミュニケーションの必要があったり、社内に限らず社外の方とのコミュニケーションが増えたことが主な要因だと思っています。 相手に自分の考えや意図が伝わらないと、以下のようなひやっとする問題に当たります。 伝わり方のボタンを一つ掛け違えると、そ

B2B SaaSのUXデザイン、プロセスとアウトプットを公開します

こんにちは、カミナシでPMをしているかもしー (@96kemu96) です! 外気浴が楽しい季節になってきました。 さて今回は、今取り組んでいる新機能開発にあたって「どのように仮説検証をしたか」を具体的に紹介していきたいと思います。 先に前提をお伝えすると、今回は全く新しい概念のコンセプトや課題を検証したのではなく、既存ユーザーからも声が上がっていた課題をベースに仮説を立てました。そのため、課題や解決策の方向性はある程度あたりがついていたところからスタートしています。

エンタメBtoCから業務系BtoBにきたPMのアンラーニング集 〜ぼくのかんがえたさいきょうのサービスじゃだめなわけ〜

こんにちは、かこもえ(@kakomoe3)です。 株式会社カミナシ🐐でPM(プロダクトマネージャー)をしています。 さて今日は、タイトル通りBtoC企業からBtoB企業へ転生転職した私のアンラーニング集と題して、以下の問いに自分なりの結論を出していきたいと思う🗒 まあこんな名前の記事を書いているので察しのいい方はすぐにわかると思うが、結論は「Yes」だ。 なんで「Yes」なん?具体的にどこが活かせるん?逆にアンラーニングせなあかんとこは? そんな細かい話に興味がない方

実録:PMを組織化する、6ヶ月間のプラクティス

こんにちは、かこもえ(@kakomoe3)です。 株式会社カミナシ🐐でPM(プロダクトマネージャー)をしています。 PMチームが7月にできました私は2022年4月にカミナシに入社をしたのですが、当時カミナシの専任PMはおらず、CSチームのリーダーがPMを兼務していました。 さすがに兼務は厳しい!ということで私が採用されたのですが、PM、ないしそれに準じる組織がないところに入社をした形になります。 それから半年、PMチームも立ち上がり一定組織化が進んできたので、振り返りも兼