マガジンのカバー画像

カミナシのデザイン

50
カミナシのデザインチームによる記事やクリエイティブに関するnoteです。 Twitter: https://twitter.com/KaminashiDesign
運営しているクリエイター

#プロダクトデザイン

Figma / React で本当に使える ゼロから作らないデザインシステム

こんにちは、カミナシ プロダクトデザイナーの高橋です。デザインシステム作ったり運用したりするチーム最近多いですよね。 カミナシも各プロダクトで操作体験が分離せず横断的にデザイン課題の解決ができるようにデザインシステムを構築運用しています。自分のキャリア的にデザイナー、エンジニアのどちらの立場でも構築経験があるため、どちらの視点でも読めるように当社の状況をなるべく具体的な例を交えてご紹介してみます。 ⚠️ なおこの記事でデザインシステムは「基本となるデザインやコンポーネント

入社1ヶ月で34人のメンバーと1on1したら滑り出し最高だった話

こんにちは、カミナシのプロダクトデザインユニットにジョインしました、もってぃー(@87_lab)です。 みなさん、転職時の人間関係構築どうしてますか? デザイナー歴二十年、受託からインハウス / 実務から起業まで色々と経験させていただきましたが、実はスタートアップへの中途入社は初!おまけに人見知り!その上、福岡在住(3年前に東京から帰ってきました)の遠隔リモート勤務!ということで、実のところ今回は「人間関係構築どうしよ…」的な不安の大きい転職でした。 今回は、不器用デザ

はじめての人にも、ずっと使う人にも「使いやすいUI」を模索した話

こんにちは。カミナシでデザイナーインターンしている、yahiroです。 カミナシではインターンとして、プロダクトのUIデザインをさせていただいています。今回はカミナシという、ちょっと変わったプロダクトを作っていく上で得た学びついて共有したいと思います! カミナシというプロダクトカミナシのプロダクトはとても特殊で、利用するユーザーが大きく2つの属性に分けられ、それぞれに別のアプリケーションが存在しています。 現場で作業する作業者(iPad) 作業する人が使う帳票を作成す