マガジンのカバー画像

カミナシのコーポレート

6
カミナシのコーポレートメンバーによるnoteです。
運営しているクリエイター

記事一覧

スタートアップで情シス2年生がやってきたこと

こんにちは! カミナシのコーポレートIT担当、小林です。 春以来のnoteです。 このnoteはアドベントカレンダー「【初心者優先枠】corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#2」」の21日目の記事になります! もう2022年も終わっちゃいますね! 4月で情シス2年目に突入した私ですが、今日は年の瀬なので2022年4月からの施策を振り返ってみようと思います。 なお、こちらの記事は8000文字になります!(笑) 見たいところから見ていただけ

カミナシ入社半年、スタートアップバックオフィスとして取り組んだ5つのこと

初めまして。カミナシのコーポレートチームで働いている星野です。 新卒で入った企業信用調査会社で経理部に配属されたのが私のキャリアのスタートです。夫の転勤に伴い日本各地で様々なライフイベントを経験し、子供の成長に合わせて働き方に緩急をつけながら働いてきました。 フルタイムに近い働き方をしたいと考えていたころ、スタートアップ企業に就職し、人事、採用、広報以外のバックオフィス業務をすべて経験!カミナシは3社目のスタートアップ企業となります。   入社して半年、人生初めてしっかり

カミナシの1人情シスが訴えたい!「セキュリティは文化」という話

​​こんにちは! カミナシで1人情シスをしております小林です。 今日はタイトルの通り、「セキュリティって文化なんだよ」ってネタを書きたいと思います。 これは、前に書いたnoteの最後にある一文を、他社の情シスの方とお話しする中で拾っていただいたこともあり、ここをもう少し言語化しつつ、カミナシで取り組んでることについてお伝えできればと思いました。 この記事は、セキュリティ対策を取っているけど不安を感じている、セキュリティ教育をやっているはずなのに守られない、セキュリティのソリ

新入社員受け入れをオンライン化したはなし

こんにちは!カミナシの小林です。 今日は、コーポレートチームが設定しているOKRに基づいた入社体験を上げる施策と、入社の受け入れを完全にオンライン化したことをアウトプットしていこうと思います。 入社体験を上げたいと考えている・・・ オンライン入社やってみたいけど迷ってる・・・ 他のスタートアップがどうやって新入社員受け入れをしているのか気になる・・・ そんな方々に読んでもらえたらと思います。 なぜオンライン化をやったのかこれまでカミナシは、少人数のフェーズであることから、

1人目の情シスがカオスな中でやったこと

こんにちは! カミナシの情シス1年生、コーポレートIT担当をしてる小林です。 2021年も終わりに近づいてきましたが、今日はカミナシがコーポレートITを立ち上げて初のnoteを書いてみたいと思います。 カミナシはシリーズAの調達を3月に実施し、現在は正社員35名程度、デスクレスSaaSを提供しているスタートアップです。 この記事は、同じくらいのフェーズの企業や、これからシリーズAを迎える企業、今後コーポレートITを立ち上げようとしている人たちに届くといいなと思っています。

カミナシが早期にISMSを取得した理由

こんにちは!カスタマーサクセスの小林です。 本日、ISMS取得について発表しました。 私はカスタマーサクセスを担当しながら、カミナシの社内システム責任者としてISMS取得に関わってきたので、今回はそのことについて記事にしていきたいと思います。 これからISMSを取得しようと考えているスタートアップの方に、少しでも参考になれば嬉しいです。 ちなみに「ISMSってなぁに?」という感じの人にも分かりやすく説明をしますと、 情報セキュリティマネジメントシステム (Informa