カミナシnote編集部

株式会社カミナシ note編集部のアカウントです。「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ…

カミナシnote編集部

株式会社カミナシ note編集部のアカウントです。「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに、現場DXプラットフォーム『カミナシ』を提供しています。 https://corp.kaminashi.jp/

リンク

マガジン

  • 月刊カミナシ

    1ヶ月間カミナシで起こった出来事を主にまとめている『月刊カミナシ』のまとめです。

  • all

    カミナシnote編集部が執筆したものやメンバーが個人で書いたものをすべて詰め込んだマガジンです。

  • カミナシのソフトウェアエンジニア

    カミナシのソフトウェアエンジニアによるnoteです。

  • カミナシの入社エントリー

    カミナシメンバーの入社エントリーです。 どんな経験をして、なぜカミナシに入社したのか?カミナシで何をするのか?をそれぞれ自身の言葉で伝えています。

  • カミナシのデザイン

    • 34本

    カミナシのデザインチームによる記事やクリエイティブに関するnoteです。 Twitter: https://twitter.com/KaminashiDesign

ウィジェット

月刊カミナシ

1ヶ月間カミナシで起こった出来事を主にまとめている『月刊カミナシ』のまとめです。

すべて見る
  • 38本

月刊カミナシ11月号

カミナシnote編集部です! 街路のいちょうもすっかり黄金色に色づきました。皆さんはどんな秋を過ごされましたでしょうか? 今月の月刊カミナシはいつも以上に情報盛りだくさん! それでは早速カミナシの11月を振り返ってみましょう! 今月のトピック新領域の展示会に注力! 地方×製造業でカミナシのことをより広く知っていただくための活動をしています! 10月は3本、11月も福岡で2本展示会に出ており、マーケ×IS×FS×CS一丸となって取り組んでいます。 ビジネス本部オフサイト実

スキ
17

月刊カミナシ10月号

カミナシnote編集部です! 朝晩の涼しさが心地よい、秋の季節が始まりました! カミナシはアクティブなメンバーが多いので家族と一緒に公園や山に出かけて、紅葉を楽しむピクニックの話題で持ちきり! それでは早速カミナシの10月を振り返ってみましょう! 今月のトピックごーとんカップ開催! カミナシにおけるセキュリティのチャンピオンを決める大会「第1回ごーとんカップ」が開催されました! 会場での参加に加えリモートでも参加者がおり、大変盛り上がった会となりました。 みなさんお揃いの

スキ
16

月刊カミナシ9月号

カミナシnote編集部です! 暑さがやーっと和らぎ、赤とんぼを見かける季節になりましたね。 カミナシの9月はどんな1ヶ月だったのでしょうか?早速、9月のカミナシを振り返ってみます!! 今月のトピック カミナシではチームごとに月1回程度の出社日を設けています。 カスタマーサクセス(CS)の出社日では、陰で褒める会(かげほめ会)を開催しました! ポジティブな意見の交換会とてもいい取り組みですね! 現在CSメンバーは画面に入りきらないほどの大世帯です。 メンバーをゲストに迎え

スキ
19

月刊カミナシ8月号

「地球沸騰化」という新しいキーワードが登場したアツいアツい2023年ですが、やっとひぐらしの鳴き声が聞こえるようになってきましたね! さて、今月のカミナシ振り返っていきましょう! 今月のカミナシメンバーが手ぶらで気軽に参加し、お酒や軽食を愉しみながら交流できる社内イベント「オフィスカミングデー」を開催しました! 今回のテーマは夏祭り! CEO諸岡が自前のはっぴで登場し会場は一気に盛り上がりました。 カミナシではリモートを主体とした働き方をしているので、こうして顔を合わせ

スキ
19

all

カミナシnote編集部が執筆したものやメンバーが個人で書いたものをすべて詰め込んだマガジンです。

すべて見る
  • 326本

月刊カミナシ11月号

カミナシnote編集部です! 街路のいちょうもすっかり黄金色に色づきました。皆さんはどんな秋を過ごされましたでしょうか? 今月の月刊カミナシはいつも以上に情報盛りだくさん! それでは早速カミナシの11月を振り返ってみましょう! 今月のトピック新領域の展示会に注力! 地方×製造業でカミナシのことをより広く知っていただくための活動をしています! 10月は3本、11月も福岡で2本展示会に出ており、マーケ×IS×FS×CS一丸となって取り組んでいます。 ビジネス本部オフサイト実

スキ
17

入社半年のエンジニアから見たカミナシの特徴

はじめまして、カミナシでソフトウェアエンジニアをしている、内田淳博です。今年(2023)の5月にカミナシに入社して、半年が経ったところです。 私は飽きっぽい人間なのですが、そんな自分が今も楽しく仕事しているくらい、刺激的な毎日を過ごしています。 カミナシのエンジニアのnote 発信はあまりないようなので、今回は(半年経ってますが)入社エントリの位置付けで、ソフトウェアエンジニア視点でカミナシについて感じたことを書いてみます。 私の背景を一行でお話しすると、新卒でSaaS の

スキ
47

アンラーンできている!と思い込んでいたあの頃 〜入社して初めての目標未達をきっかけに、本当にアンラーンをした話〜

初めまして!カミナシでフィールドセールスをしている西大路 響です!!! 前職ではブライダルでtoCの営業をしており、カミナシで初めてのtoBセールスにチャレンジしてます! 唐突ですが、皆さんは「アンラーンしましょう」って言われたこと無いですか? 私は何回も言われましたし、今も自分に言い聞かせてます。 正直そう言われる度に「またかよ・・・・」「アンラーン・アンラーンうるせぇな」と思ってしまう自分が5ミリくらいはいました笑 そして「アンラーンしてるよ!」とも思ってました、そん

スキ
85

人事制度立ち上げの次の山。組織変化に合わせた”人事制度アップデート”にどう向き合うか?

こんにちは、カミナシHRの井上です。 2021年6月に最初の人事制度をリリースしてから約2年。2023年7月にメジャーアップデートといえる規模の人事制度改定を行いました。 以前に公開した以下noteでは、人事制度の立ち上げタイミングで意識するべきことなどについてまとめていましたが、今回はいずれ訪れる次の山である「つくった制度のアップデート」にどう向き合ったか?を綴ってみたいと思います。 良ければ以下のnoteも併せてご覧ください。 さて、このnoteの前半(Part

スキ
82

カミナシのソフトウェアエンジニア

カミナシのソフトウェアエンジニアによるnoteです。

すべて見る
  • 32本

入社半年のエンジニアから見たカミナシの特徴

はじめまして、カミナシでソフトウェアエンジニアをしている、内田淳博です。今年(2023)の5月にカミナシに入社して、半年が経ったところです。 私は飽きっぽい人間なのですが、そんな自分が今も楽しく仕事しているくらい、刺激的な毎日を過ごしています。 カミナシのエンジニアのnote 発信はあまりないようなので、今回は(半年経ってますが)入社エントリの位置付けで、ソフトウェアエンジニア視点でカミナシについて感じたことを書いてみます。 私の背景を一行でお話しすると、新卒でSaaS の

スキ
47

「発信って大変...💦」から卒業します 💪

こんにちは! カミナシでエンジニアリングマネージャーとして働いております、吉永です。 本日は発信をがんばっていくぞ!という意気込みを表明し、自分を追い込むために筆を取りました。 また、私と同じように、発信したいけどなかなか重い腰が上がらないな、と思っている方が、このnoteを読んで考え方を変えるきっかけとなれば嬉しいです😀 サクッと読める内容になっているので気楽な気持ちで読んでくださいませ!  前のめり採用を実現するために 🤝カミナシでは今、更なる飛躍を実現するために「

スキ
39

これからエンジニア採用に関わる人に伝えたい、採用面接・面談を通じて身につく5つのスキルや考え方

はじめまして! 2022年12月から、エンジニアリングマネージャーとしてカミナシで働いております、吉永です。入社エントリを書けずに気がつけば5ヶ月以上も経ってしまいました。 現在カミナシでは、優秀なエンジニアを採用すべく、採用活動を精力的に進めています。 全社目標でもエンジニア採用の内定承諾数を重要指標として設定しています。私はカミナシで初めての専任エンジニアリングマネージャーとして入社した、という経緯もありますので、採用プロセスに関連した、表題の件について書いてみることに

スキ
79

エンジニアの私がカジュアル面談で意識している 4 つのこと

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの坂井 (@manabusakai) です。 カミナシでは入社したその月から採用活動に手を挙げ、主にスカウトメッセージの送信とその後のカジュアル面談を担当しています。 12 月には自分の送ったスカウトから待望のエンジニアリングマネージャーの方が入社されるなど、少しずつ目に見える成果も出始めました 🙌 前職での経験も含めるとそれなりの数をこなしてきたこともあり(クォーターに 100 人以上の方とお会いする時期もありました)、コミュニケーショ

スキ
93

カミナシの入社エントリー

カミナシメンバーの入社エントリーです。 どんな経験をして、なぜカミナシに入社したのか?カミナシで何をするのか?をそれぞれ自身の言葉で伝えています。

すべて見る
  • 40本

入社半年のエンジニアから見たカミナシの特徴

はじめまして、カミナシでソフトウェアエンジニアをしている、内田淳博です。今年(2023)の5月にカミナシに入社して、半年が経ったところです。 私は飽きっぽい人間なのですが、そんな自分が今も楽しく仕事しているくらい、刺激的な毎日を過ごしています。 カミナシのエンジニアのnote 発信はあまりないようなので、今回は(半年経ってますが)入社エントリの位置付けで、ソフトウェアエンジニア視点でカミナシについて感じたことを書いてみます。 私の背景を一行でお話しすると、新卒でSaaS の

スキ
47

働くひとに寄り添いたい私が出会ったのはカミナシでした

初めまして! 7月にカスタマーサクセスチームにjoinした「とと」こと秋葉と申します! 「とと」というあだ名は、毎週金曜日に日替わりママとして立っているゴールデン街のお店の名前から拝借しました😊 現在、【CSニューカマーnote祭り】という企画で順番に投稿しており、ぽーぽーさんからバトンを受け取りましたのではじめての入社エントリーにチャレンジしております。 ぜひお付き合いいただけますと幸いです! ととって誰?まずは私について簡単に… 町田・横浜育ち。趣味は音楽を聞く

スキ
66

ミッション・ビジョンで会社を選ぶ櫻井が、カミナシにたどり着いた話

はじめまして!カミナシのぽーぽーこと、櫻井です。 櫻井のnoteを見に来ていただき、ありがとうございます。 2023年の6月にカミナシに入社をし、3ヶ月が経過したので 入社エントリーと称し、入社を決めるまでの考えと入社してみて感じることを書いていきます。 櫻井の今まで大学時代に、中学校時代の親友が仕事がうまくいかず自ら命を断ったことを知り、仕事って辛いものかなという印象がありました。自分には何もできなかったことに、後悔を覚えつつ仕事はしっかりと選ぼうと決意しました。 そ

スキ
51

顧客のことを知らなかった元エンジニアが、現場ドリブンのカミナシに入社した経緯

はじめにはじめまして、カミナシでPMをやっているtakasuといいます。 カミナシには2023年3月に入社し、ちょうど半年がたちました。少しずつ業務にも慣れ始めてきたこのタイミングで、あらためて「なんでカミナシに入ったんだっけ?」を振り返ってみるべく、入社エントリを書こうと思います。初心忘るるべからずってやつですね。 振り返りを始める上での前置きとして、前職での業務を説明しておくと、開発まわりのことはなんでもやる要員(エンジニア)として、サーバーサイド、フロントエンド、

スキ
49

カミナシのデザイン

カミナシのデザインチームによる記事やクリエイティブに関するnoteです。 Twitter: https://twitter.com/KaminashiDesign

すべて見る
  • 34本

【個人カジュ面リンクあり】カミナシのデザイナーたちを紹介します。そうですこれは採用広報目的のnoteその2です📔

カミナシでデザインマネージャーをしているかこもえ(@kakomoe3)です🐙 前回カミナシのPM紹介noteを書いたのですが、今回は、デザイナーのメンバーを紹介しようと思います! カミナシは業務系BtoB SaaSに分類されるプロダクトです。 私自身も以前はtoC領域のプロダクトに関わることが多かったのですが 「toB領域や、カミナシでのデザインってどこが楽しいポイントなんやろ🤔?」と個人的に解像度を上げたいこともあって、今いるメンバーに、色々とインタビューしてみました

スキ
49

24歳での初転職から1年、デザイナーとして成長するためにアクションしたこと

こんにちは!株式会社カミナシ プロダクトデザイナーの三澤です。 今年の6月でカミナシにジョインしてから1年が経ちました!(そして私事ですが先日結婚しました💍) ということで今回はカミナシでの1年間を振り返りつつ、1年間でデザイナーとして成長するために行ったアクションをオープンにしてみます💪 まずは1年前の転職活動時を振り返るまずは1年前に転職を志した経緯とその時の心境などを振り返ってみます。 前職ではtoCサービスを主に担当しており、UIからLP、新規プロダクト開発など

スキ
129

レガシー産業における顧客理解とデザインの実践

こんにちは。ていてい(@dbko1991)です。 カミナシでプロダクトデザイナーをしています。 先日Shippioさん主催のイベントにスピーカーとして参加させていただきました。その内容をnoteでまとめたいと思います。 ざっくり読みたい方はスライドでも見ていただけると嬉しいです! プロダクトデザインをしているみなさん、レガシー産業のプロダクトデザインに対してこのような印象がありませんか? 💭 ユーザーの業界と遠いので、業務を理解してデザインするのは難しそう 💭 ユーザー

スキ
36

「ちゃんと使われるものを作る」を再挑戦するために。PdM→休職、復帰、転職を経験した25歳プロダクトデザイナーの今

こんにちは。プロダクトデザイナーの柿嶋です。2019年から新卒で入社し約4年在籍したAI系スタートアップのエクサウィザーズを離れ、カミナシというスタートアップにジョインしました! 入社して3ヶ月が経ち、「入社エントリー」っぽいものを書いてみます。 とはいえ前半は、カミナシのバリューの1つである「全開オープン」に背中を押してもらって、前職での経験や、体調を崩してしまった話なども赤裸々に織り混ぜて書いています。 後半では、カミナシに入ってみて実際どうか?今何をやってるのか、これ

スキ
128